アップロードした時刻表の表示色がおかしい

神奈川県の相模鉄道の二俣川駅 横浜方面・JR線直通・新横浜 東急線直通の2025.3.15改正の時刻表をアップロードしましたが、アプリ上で平日の17時25分以降のW:(星川で快速の接続待)を付した列車の表示色が指定外の緑で表示されてしまいました。確認すると気づいていませんでしたが、改正前のデータでもW:(星川で快速の接続待)の表示色が指定外の緑になっていました。解明をお願いします。

ご報告ありがとうございます。

確認しましたところ、アプリ側が「快速」などの種別に対して自動で色をつける機能が意図せず動作していることがわかりました。

この機能は通常、「TBLデータで色の指定が行われていない」状態で、種別名が「快速」や「急行」などになっている場合に自動で色をつけるというものですが、問題となっている時刻表の17:25の電車の場合、
AaW25
と記載されていて、対応する種別情報が

a:横浜;
A:各停;各;#000000
W:(星川で快速の接続待);#000000

と、AやWで色が明示的に指定されているも関わらず緑色が表示されてしまています。

これは内部的に、

  • #000000 は「無色」へと変換する実装になっている(ダークモードの場合に黒色になって文字が見えなくなってしまわないようにそうしています)
  • 「(星川で快速の接続待)」の中に「快速」という文字が含まれているので、快速として緑色に自動設定されてしまう

の2つの挙動が組み合わさっていることから発生していました。

ただ、#000000で明示的に指定されているのに自動的に色がついているのは意図しない挙動になりますので、このようなことにならないようアプリ側を修正させていただこうと思います。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、修正がリリースされるまで少々おまちください。
よろしくお願いいたします。

迅速な調査ありがとうございます。
データの色指定は列車種別のみに戻して更新して
アプリの修正を待ちます。
ありがとうございます。

今回のダイヤ改正で相鉄東急直通線の行先に鳩ケ谷が増えてしまい、
未使用の文字がyのみとなってしましました。
駅の発車情報表示器と同等となるよう駅掲出の時刻表では記載がない
接続情報も、相鉄公式の列車時刻表から拾って盛り込んでいましたが、
今後行き先がさらに増えたら接続情報の掲載を一部削除するしか
なくなりそうです。